ドールヘッド オヤジ流・27センチ(1/6)ドールヘッドメイクの進め方 この記事では、準備段階におけるiPadのカメラと記録アプリのPhotoDiaryを用いた描画支援システムについて、そしてアクリル絵の具を使った実際のメイクの流れを写真でご紹介します。 2021.10.13 ドールヘッド
ドールヘッド POPToysボディへのオビツヘッドのとりつけ方2例 着物・和服女子ドールを作るにあたり、POPToys女子ボディに、オビツ女子ヘッドを取りつけることにしました。今回は、オビツヘッド側に加工を施し、それなりに取りつけることができました。その様子をご紹介します。 2021.10.08 ドールヘッド
ドールヘッド オビツ06ヘッド入れ目タイプに8mmアイを入れてみた 入れ目タイプのアクションドール用ヘッドであるオビツ06ヘッドは、通常は径6mmの目(以下アイ)を入れるようにできています。 しかしながら、推奨されている6mmアイを入れると、まぶたの開きが大きすぎるせいか、あるいは、まぶたの開きに対... 2021.10.07 ドールヘッド
ドールヘッド ドールヘッドメイク等の精密作業用に買ってみました。ケンコー・ヘッドルーペ KHD-50N オビツドールヘッドのメイク用にケンコーのヘッドルーペKHD-50Nという機種を購入しました。倍率が1.2倍から3.5倍で、両眼で見ることのできるメガネタイプのルーペです。仕様上は1.2~3.5倍とありますが、実際には2枚のレンズを組み合わせて、それ以上の倍率を得ることができ、仕様以上の能力があることがわかりました。 2021.10.04 ドールヘッド
ドールヘッド 1/6(27㎝)ドールヘッドのメイクに、拡大鏡(ルーペ)は必要? 何倍が適当? 1/6(27㎝)ドールヘッドのメイクには、拡大鏡(ルーペ)があった方が作業はやりやすい。両手を使用するので、メガネタイプの拡大鏡がよい。倍率は1.6~3.5倍は欲しい。3.5倍を超えると、ドールとレンズの間の距離が10㎝を切ってしまい、拡大鏡に筆や手が当たり、逆に作業が難しくなる可能性がある。 2021.10.03 ドールヘッド
ドールヘッド お絵描きアプリでオビツドールヘッド(入れ目タイプ)のメイクをシミュレーションしてみました お化粧なしのオビツドールヘッド(入れ目タイプ)を用意しました。ただ、いきなりペイントするのはさすがにためらわれます。そこで、一度ヘッドを写真撮影し、その写真の上でメイクしてみることにしました。 2021.09.22 ドールヘッド
ドールヘッド 1/6サイズ・オビツドールヘッド(入れ目タイプ)への目の入れ方 今回は、ゆめ画材さんから購入した入れ目タイプのヘッドに目を入れてみました。目を入れる作業って結構苦労されている方が多いみたいです。ですが、ちょっとした道具があれば、かなり簡単にできてしまいます。 2021.09.18 ドールヘッド