ミニチュア着物の制作 着物・和服ドールへのたすきがけ(27cm,1/6ドール) 着物・和服ドール360度回転ポーズ撮影に当たり、ドールにたすきを掛けました。 たすき掛けの方法は、幻冬舎「知識ゼロからの着物と暮らす入門」(石橋富士子著)を参照しました。 プロセス 書籍で紹介されている方法は、映画やドラ... 2021.10.25 ミニチュア着物の制作
ミニチュア着物の制作 Amazonで販売されているヨレヨレの1/6ドール用侍着物(着物+袴)にアイロンをかけてみました 27cmドール用の衣装として、Amazonさんから着物+袴セットを購入しました。 Amazonの商品紹介ページの写真を見る限り、とてもリアルでいい製品に見えます。値段もなかなかいいのですが、実際に入手したものは、侍用は侍用でも、素浪... 2021.10.24 ミニチュア着物の制作
イラスト制作プチアイディア キャラの衣装をより楽に描くために・・・イラストのための衣装作りのすすめ 見たことも描いたこともない衣装を描くには、どうしても情報収集が必要になります。着物を着たキャラのイラストを描くにあたり、着物姿の27㎝ドールを用意することにしました。オリジナルの着物を作っているうちにその構造が理解でき、着物姿がだいぶ楽に描けるようになりました。 2021.09.29 イラスト制作プチアイディア
ミニチュア着物の制作 オヤジ流アクションドール・オリジナル着物の作り方 着物・和服回転ポーズ集のトライアルでは、Amazonさんで購入した男子ドール用の着物と袴を女子ドルフィードール素体に着せてみました。当然ですが着物のサイズがかなり大きく、シワだらけになってしまいました。これはこれでイラストを描く上では十分参考になりますが、決して恰好がいいわけではありません。そこで、女子ドールに合わせたオリジナルサイズの着物を仕立ててみました。 2021.09.25 ミニチュア着物の制作
27cmドール回転ポーズ 27cmドールに鬼滅の刃日輪刀キーホルダーが使えるか調べてみた フィギュア用の非常に精巧で高価なモデルはいくつか存在しますが、日本刀の形さえあればよいというささやかな目的に合致した簡易なものがなかなか見当たりません。そんな中、キーホルダーとして販売されていたこちらの製品を購入し、ドールのポージングに使えるかどうかを確認してみました。 2021.08.23 27cmドール回転ポーズ
27cmドール回転ポーズ イラストのための和装ドール・ポージング(6) 前回制作したドールの足ですが、足首が前後回転しかないため上手く立たせられないことがわかりました。そこで今回は、足首部分をアルミ線に代えたものを新規に作り直すことにしました。 足先の再設計・制作プロセス 足の寸法については前回デ... 2021.08.18 27cmドール回転ポーズ
27cmドール回転ポーズ イラストのための和装ドール・ポージング(1) 和装をさせた6分の1サイズのドールにポーズを取らせ、その形やシワのでき方を確認できないかと考えました。今回の記事では、ドール(素体)について自分なりに調べたことをまとめてみました 2021.08.07 27cmドール回転ポーズ