ミニチュア着物の制作 着物・和服ドールへのたすきがけ(27cm,1/6ドール) 着物・和服ドール360度回転ポーズ撮影に当たり、ドールにたすきを掛けました。 たすき掛けの方法は、幻冬舎「知識ゼロからの着物と暮らす入門」(石橋富士子著)を参照しました。 プロセス 書籍で紹介されている方法は、映画やドラ... 2021.10.25 ミニチュア着物の制作
ミニチュア着物の制作 Amazonで販売されているヨレヨレの1/6ドール用侍着物(着物+袴)にアイロンをかけてみました 27cmドール用の衣装として、Amazonさんから着物+袴セットを購入しました。 Amazonの商品紹介ページの写真を見る限り、とてもリアルでいい製品に見えます。値段もなかなかいいのですが、実際に入手したものは、侍用は侍用でも、素浪... 2021.10.24 ミニチュア着物の制作
ミニチュア着物の制作 ミニチュア用衣装に、ニトムズアイロン接着テープを細切りして使っても大丈夫か? ニトムズ接着テープの5mmタイプを、半分の2.5mmにした場合、さらにその半分の1.25mmにした場合に「ミニチュア」に使えるかどうか、その接着状態を確かめてみました。 2021.10.06 ミニチュア着物の制作
ミニチュア着物の制作 オヤジ流アクションドール・オリジナル馬乗袴の作り方 6分の1(27㎝)サイズのアクションドール(オビツドール素体・ドルフィー素体)用着物の試作に続き、次に馬乗袴を試作してみました。 2021.09.26 ミニチュア着物の制作
27cmドール回転ポーズ 着物・和服ポーズドールの着付け 着物・和服ポーズドール このプロジェクトは、刀を構え、様々なポーズをとった女侍の衣装の形やシワを観察することが目的のひとつです。そして最終目的はイラスト制作です。 女侍にはドール素体を用い和装します。ただし、女物ではなく男物の... 2021.09.08 27cmドール回転ポーズ
27cmドール回転ポーズ イラストのための和装ドール・ポージング(6) 前回制作したドールの足ですが、足首が前後回転しかないため上手く立たせられないことがわかりました。そこで今回は、足首部分をアルミ線に代えたものを新規に作り直すことにしました。 足先の再設計・制作プロセス 足の寸法については前回デ... 2021.08.18 27cmドール回転ポーズ
27cmドール回転ポーズ イラストのための和装ドール・ポージング(5) MDF材を用いて、手製のドール足先パーツを作りました。設計通りにできたものの、前後の曲げだけでは足を開いた時に足裏が浮いてしまうため、左右の曲げも必要であることがわかりました。再設計が必要です。 2021.08.15 27cmドール回転ポーズ