ドールヘッド 1/6(27㎝)ドールヘッドのメイクに、拡大鏡(ルーペ)は必要? 何倍が適当? 1/6(27㎝)ドールヘッドのメイクには、拡大鏡(ルーペ)があった方が作業はやりやすい。両手を使用するので、メガネタイプの拡大鏡がよい。倍率は1.6~3.5倍は欲しい。3.5倍を超えると、ドールとレンズの間の距離が10㎝を切ってしまい、拡大鏡に筆や手が当たり、逆に作業が難しくなる可能性がある。 2021.10.03 ドールヘッド
イラスト制作プチアイディア キャラの衣装をより楽に描くために・・・イラストのための衣装作りのすすめ 見たことも描いたこともない衣装を描くには、どうしても情報収集が必要になります。着物を着たキャラのイラストを描くにあたり、着物姿の27㎝ドールを用意することにしました。オリジナルの着物を作っているうちにその構造が理解でき、着物姿がだいぶ楽に描けるようになりました。 2021.09.29 イラスト制作プチアイディア
ミニチュア着物の制作 オヤジ流アクションドール・オリジナル馬乗袴の作り方 6分の1(27㎝)サイズのアクションドール(オビツドール素体・ドルフィー素体)用着物の試作に続き、次に馬乗袴を試作してみました。 2021.09.26 ミニチュア着物の制作
ミニチュア着物の制作 オヤジ流アクションドール・オリジナル着物の作り方 着物・和服回転ポーズ集のトライアルでは、Amazonさんで購入した男子ドール用の着物と袴を女子ドルフィードール素体に着せてみました。当然ですが着物のサイズがかなり大きく、シワだらけになってしまいました。これはこれでイラストを描く上では十分参考になりますが、決して恰好がいいわけではありません。そこで、女子ドールに合わせたオリジナルサイズの着物を仕立ててみました。 2021.09.25 ミニチュア着物の制作
ドールヘッド 1/6サイズ・オビツドールヘッド(入れ目タイプ)への目の入れ方 今回は、ゆめ画材さんから購入した入れ目タイプのヘッドに目を入れてみました。目を入れる作業って結構苦労されている方が多いみたいです。ですが、ちょっとした道具があれば、かなり簡単にできてしまいます。 2021.09.18 ドールヘッド
27cmドール回転ポーズ 着物・和服ポーズドール、撮影用お立ち台の制作 イラスト制作にとっては同じ衣装の写真でもより多くのポーズとアングルがあるのが理想です。ドールの横回転における最小ステップを10度とし、10度刻みの目盛りをつけたシートを回転台に貼り付けることにしました。目盛りに合わせて回転させながら撮影していきます。 2021.09.14 27cmドール回転ポーズ
27cmドール回転ポーズ 着物・和服ポーズドールの着付け 着物・和服ポーズドール このプロジェクトは、刀を構え、様々なポーズをとった女侍の衣装の形やシワを観察することが目的のひとつです。そして最終目的はイラスト制作です。 女侍にはドール素体を用い和装します。ただし、女物ではなく男物の... 2021.09.08 27cmドール回転ポーズ
ドール一般 ドルフィードール素体の関節の緩みを調整し、硬くする方法 和装ポーズ素材用に入手したドルフィー素体ですが、中古のせいもあってか関節のほとんどがゆるゆるの状態でした。関節が緩んでいては思うようなポーズをとるのは容易ではありません。そこで、接着剤を用いて各関節の緩みを調整してみることにしました。 2021.09.04 ドール一般