チップス

イラスト創作におけるちょっとした工夫やアイディアをご紹介しています。

イラスト制作プチアイディア

Affinity DesignerとIllustratorの互換性に関して

Affinity Designerは、必要最小限の機能を持ちながらIllustrator同様、機能によってはIllustrator以上の自由度でベクター描画が可能な新しいアプリケーションです。Affinity Designerで作成したデータが、問題なくIllustratorで読み込めるかどうかの簡単な確認を行いました。
イラスト制作プチアイディア

デジ絵で水彩感を高めるお手軽な方法

今回は、基本の不透明水彩筆を使い、リアル水彩感を高める方法をいくつか検討してみました。
イラスト制作プチアイディア

線の交差点などに黒ベタを入れる理由とその効果

イラストで線画を描く際に、線の交差点や、髪の毛の生え際などに黒ベタを入れることがあります。「デジタルツールで描く!服のシワと影の描き方」のコラムに、ちょっとした説明がありましたのでご紹介します。
イラスト制作プチアイディア

イラストに描くシワ・描かないシワ

「シワは省略する」ことがわかっていても、どこのどんなシワを省略したらよいのかよくわかりません。その基準となる考え方の例をご紹介します。
イラスト制作プチアイディア

イラストの影色(RGB)の求め方

プロのイラストのトーンを参考にしたいと思った時、対象作品のイラストデータをクリップスタジオのサブビューに表示させ、スポイトツールで色を拾ってしまうのが手っ取り早い方法のひとつだと思います。知りたいのは、今見えている影の部分の色ではなく、下地の上に重ねた元の色です。合成モードが乗算の場合、下地の色と見えている影の色から、重ねた元の色が簡単な計算式で求められます。
イラスト制作プチアイディア

イラストの仕上げにMicrosoftのフォトアプリのフィルタを使ったら結構いい味が出た

今回は、息抜き記事です。依頼で描いたRiri&Kaedeというイラストの一部にMicrosoftのフォトアプリでフィルターをかけたらどうなるんだろうと思い、試してみました。
イラスト制作プチアイディア

キャラのカラダの影の「塗り」について

本記事では、これまでにいろいろ試してきた結果得られたキャラの肌「塗り」についてまとめた内容をお伝えします。
イラスト制作プチアイディア

キャラの衣装をより楽に描くために・・・イラストのための衣装作りのすすめ

見たことも描いたこともない衣装を描くには、どうしても情報収集が必要になります。着物を着たキャラのイラストを描くにあたり、着物姿の27㎝ドールを用意することにしました。オリジナルの着物を作っているうちにその構造が理解でき、着物姿がだいぶ楽に描けるようになりました。
イラスト制作プチアイディア

イラストの仕上がりに効く「色トレス」4選

色トレスとは、仕上げ時に、線画の線の色を塗りに合わせて色調整するテクニックのひとつです。周囲の色に合わせて線画を色調整することでなじませ、印象を柔らかくする効果があります。色トレスの4つの手法について解説します。
イラスト制作プチアイディア

クリップスタジオペイントの「ジッター」代理機能

クリップスタジオペイント(以下クリスタ)は、プリインストールされた豊富な描画ツールを備えていることに加えて、個々のツールが自由にカスタマイズ可能です。 そんな優れたクリップスタジオペイントですが、絵本風のキャラを描くに当たっては、ち...
イラスト制作プチアイディア

クリップスタジオペイントの3Dモデルを用いたお手軽な「肌塗り」の方法

クリスタの3Dモデルを用いて、ブラシによる「塗り」を一切行うことなく「立体影」と「1影」、さらには下塗り面と外形線を抽出できる方法をご紹介します
イラスト制作プチアイディア

キャラの髪の描き方がわかった瞬間

キャラの髪が描けるようになったキッカケ
タイトルとURLをコピーしました