今回は観葉植物のアイコンを作ってみました。使ったアプリはクリップスタジオペイント(以下クリスタ)です。
制作プロセス
今回は、イラストの背景に描いた観葉植物を参考にすることにしました。
参考イラスト
クリスタでイラストを描き始めて何か月目かに、3点パースを使ったイラストを描きました。題材は「カフェ」です。
カフェ店内には、複数の観葉植物がおかれ、当時、写真を参考にしながら、一つ一つ丁寧に描いた記憶があります。

今回は、以前描いたイラストを参考に、「観葉植物」のアイコンを作ります。
鉢
最初に、ベクターにて、鉢の輪郭を描きます。

下塗りをします。この鉢は、樽を模したブロック製をイメージしています。

木の板をイミテーションした縦線を入れます。

さらに、木目を入れます。
木目の描画には、水墨画ツールにある「かすれ筆」を用いました。木目の方向に何度か往復し、それらしくなるまで繰り返します。描きすぎと感じたら、同じツールを透明色にして削ります。

ある程度できた段階で、エアブラシで立体影を入れます。

デコレーション
鉢の中には、デコレーション用の木片を入れます。ペンでざっくりとシルエットを描き、さらに影を追加しました。

同色系の白っぽい色でハイライトを入れた状態です。

葉
鉢から突き出した葉っぱを、一枚一枚個別のレイヤーに描きました。葉っぱの描画には入り抜きを調整した丸ペンを用いています。

葉の影と模様
葉っぱそれぞれに、影を入れていきます。影には、エアブラシのソフトを使いました。

影をざっくりと入れた状態です。

次に、葉の先端にグラデーションっぽく黄色を入れ、一枚の葉に白っぽい青でかすれた模様を入れました。模様には「鉛筆」を使いています。

さらに、すべての葉に模様を入れ、それぞれの葉について個別に色調整しました。

仕上げ
葉っぱの根本を、木片ブロックの形状に合わせて削りました。

鉢からはみ出ている木片ブロックの形を整えました。

彩色は完了しましたが、鉢と葉っぱのバランスがよくないように感じられます。

鉢のサイズを縮小しバランス調整しました。これにて完成です。

観葉植物・カラー絵文字アイコン・データ
472ドット角のPNGフォーマットデータを用意しました。ご利用ください。
カラー絵文字アイコンデータ・ダウンロードページからもダウンロードできます。
コメント