今回は、今現在必需品ともいえる体温計のアイコンを作ってみます。アプリには、クリップスタジオペイント(以下クリスタ)を使います。
制作プロセス
写真撮影
手持ちのメーカー品の体温計を正面から撮影しました。体温計を日にさらすことなどないはずですが、改めて見てみると結構黄ばんでいます。本体色も再調整したいと思います。

輪郭線
最初に、外周に沿ってベジェ曲線にて輪郭線を引きます。

ぼかしとアンシャープネス
ボディの彩色は、写真の陰影をできるだけそのまま使うことにしました。
デジカメ撮影の場合、光量が少な目だと色が暴れます。撮影対象が一色であっても、イメージを拡大するといろんな色で描かれた点描画のように見えます。
このような場合、ぼかしツールで色をならせばいいのですが、今回の品物だとかなり広い面に手を入れなくてはなりません。そこで、省力化のために、一旦全体をぼかして色をブレンドして一色に近い状態にしたいと思います。
そして、ぼかしをかけた後で今度はアンシャープネスをかけ、明るい部分と暗い部分にメリハリをつけます。


アンシャープネスを施すと、今度は明るさが階段状に見える部分が出てきます。不自然に見える部分についてのみ、ぼかしツールで色をなじませ、自然なイメージに見えるよう調整します。
色調整
ここで、温度計のボディの色を調整し、ピンクっぽい色に変更しました。

液晶表示の描きこみ
液晶表示部分については新たに描き入れることにしました。最初に液晶表示面の外周をベジェにてなぞり、外周線とします。

外周線の太さと色設定と、表示面へのグレイの流し込み、文字の打ち込みを行いました。
液晶表示の右側に、ブランド名が入っていたスペースがありますが、なんとなく不自然に感じられるため、表示面を右に移動させ、スペースをなくします。

左に空いた空間は、スタンプツールで彩色していきます。

仕上げ
全体の色調整、プラスチック感を強調するハイライトの追加、液晶表示をバックライト風に変更するなど、細かく手を入れ、完成です。

体温計・カラー絵文字アイコンデータ
472ドット角、PNGフォーマットのデータを作りました。ご利用ください。
ダウンロードページからもダウンロードできます。
コメント